【鬼滅の刃】と書いて、コロナ滅の刃と説く「その心は」
鬼滅の刃がワンピースを超えた面白さ?そんなわけないと思っていませんか?実は、僕もそうでした。でも、食わず嫌いだったことに気づく。今ではワンピースより面白い、そう思いはじめている。原作漫画最新刊19巻までを読んで、アニメ版を観ての考察・解説。
目次
【鬼滅の刃】はワンピースを超えて2019年でもっとも売れた漫画
ワンピースの第1話、当時ジャンプの
連載をリアルタイムで出会った衝撃は
いまもわすれない。
「な、なんじゃこりゃあああ!?」
雷に打たれたような衝撃を受け、
これはドラゴンボールを超える!
と周囲に宣言、実際にそのようになる。
これは僕に先見の明があるとか、
そういう事ではなく、単純に漫画の
ターゲット読者だっただけのこと。
作者の小田先生の術中に
ハマっていたというわけ。
それでも神漫画なのは事実。
鬼滅の刃のおもしろくない・つまらない問題について。
時は経ち、もはやジャンプを毎週欠かさず
購入するのはとっくにをやめてしまった。
それだけでなく、はじめて鬼滅の刃の漫画
を読んだのが2〜3年前。
そのとき、感度の早い人の中では、その
面白は広がっていたので、手にしたみた。
ところが、そのときは面白さがわからず、
3巻くらいでやめてしまった。
このような人はいるはずだし、今もそう
思っている人も多いかも知れない。
とくに、ワンピース的な価値観にどっぷりな人。
映画でいうと、スターウォーズ、アベンジャ
ーズ、X−MEN、ゲースロなどが好きな人から
観たら、何が面白いの??ってなりやすい。
そう、かつての自分のようにー。
こってりしたものが終焉(しゅうえん)をむかえ始めた。
はっきり時代の流れが、かわったのを認識し
たのが2020年。
さきにあげた、スターウォーズなどが総じて
終わった。
2010年代的、平成的な作品・価値観がひとく
ぎりしたように感じている。
その流れで、ワンピースやそのフォロワーも、
そろそろ終わる。
ワンピースについては、尾田先生がこだわっ
ている、ロマンスドーンの関係から、120巻
ちょっとだと思っている。
かんたんにいうと時代は変わった
ダニエル・グレイグの007も今回の新作で終わり。
これからの007は、今までとは全く違う、
ボンドらしくないボンドの可能性や、
もしかしたら、ボンドが毎回変わるかも
しれない。
これまで積み重ね過ぎてきたものが、
重過ぎてその重みが、臨界点をむかえた。
それらの持つ積み重なった面白さが逆に
重くなって、新規に参入するのがむずか
しくなった。
代わりに台頭しているのが、Netflix。
オリジナル映画や、ディズニーデラックスの
オリジナルであるマンダロリアンなどの隆盛。
マンガでも、今までのワンピース的な価値観。
インターネットの概念のように、無限にひろ
がる、マキシマイゼーション至上主義が徐々
に変わりつつある。
それと重なるように現在、社会現象になって
いるのが鬼滅の刃といった象徴。
これだけ売れているからといって面白いとは限らない。
でも、鬼滅の刃が楽しめないと、感性が古い
ままだと気づかされた。
だから、過去の自分がそうであったように、
食わずきらいせずに、試しに1〜7巻までを
読んでみて。
鬼滅の刃は今いちばん買うことが出来ない漫画。
ちょっと信じられないかもしれないが、ネッ
トはもちろん、リアル店舗でも入手困難。
電子書籍は別として、売切れ続出。
入荷待ち状態、プレミア化。
でも、やっぱり紙で読みたいし、手元にそろ
えたくなる。
全巻そろったとき、高揚感(こうようかん)
を感じてしまう。
【鬼滅の刃】はリセットされた新時代の面白さ
鬼滅の刃の連載開始が2016年。
アニメ化がはじまったのは2019年4月。
平成から令和への架け橋となっている。
鬼滅の刃について面白さの特徴まとめ
①ジャンプなのに問題
・暗い、グロい、エグい
・絵はゆるめでポップ
・主人公は大志を抱かない
・戦闘中も内向的な描写が多い
②感覚に重きをおいている問題
・ロジックより感覚重視
・設定がカチっとしてない、ふわっとしてる
・突然何かが始まる
・ちょっと待って!それあった?が頻発
③深掘りしない問題
・話はこびは軽やか、テンポがいい、
・とにかくひっぱらないし、長引かせない
・過去の回想はサクッと描く
・アクションシーンもすっきり
④世界観問題
・古いけど新しい、新しいけどよき古さがある
・キャラクターや数字、台詞に漢字が多い
・話の展開のわりには、せまい世界での話。
・情報量を絞ったミニマル仕様
など
鬼滅の刃は引き算の面白さ、ワンピースは足し算の面白さ。
書き出してみるとわかる。
ワンピース的な面白さ・価値観とは、
反対のベクトル。
さらに、一度鬼滅の刃にどっぷりはまってし
まうと、ワンピースに戻りづらい。
それは、ワンピースの情報量の多さに拒否反
応を示している、自分がいるからだ。
あんまに面白かったワンピースなのに、、、。
鬼滅の刃は、次世代仕様の感性がつまっている所がすごい!
いままでの漫画などの知識がたっぷりな人で
も、これから漫画を読み始める最先端の感性
を持つこどもたちが読んでも、両者ともに楽
しめるところ。
そんな、「新世代の漫画」になっている。
でも、知識が多い人は最初の方で、読むの
をやめちゃう。
あるいはアニメを観るのをやめちゃう。
それでも、あえて言いたい。
ここに、最先端の面白さの感性がつまっている!
つまり、鬼滅の刃は楽しめないと自分はヤバい
かも!?と思わされる漫画なのだ!
【鬼滅の刃】のアニメ版は漫画の1〜7巻
漫画の54話分をアニメとして26話が第1
期となっている。
アニメ版の第2期として、2020年に映画
が公開される予定。
漫画の7〜8巻で描かれた、無限列車編が
劇場公開予定。
鬼滅の刃(アニメ版) 作品概要
画像の引用元:IMDb公式サイトより
(以下同様)
鬼滅の刃(アニメ版)は原作コミック第1巻
から第7巻冒頭まで。
「竈門炭治郎 立志編」54話分を映像化。
アニメは全26話。
原作 吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)
製作 2019年
スタッフ
監督 外崎春雄
あらすじ・ネタバレなし
大正時代の日本を舞台にした、ダークファンタジー。
主人公である竈門炭治郎が家族を殺した、鬼
という敵と戦いながら、鬼となった妹:竈門
禰󠄀豆子を、人間に戻す方法を探す姿を描く。
キャラクター紹介
※第1回人気キャラクター順
(2017年実施分より抜粋)




考察・解説
大ヒットの要因は漫画には無いアニメとの相性が抜群。
鬼滅の刃は、ワンピースのように、原作が完
成した面白さとは、異なり、いびつな面白さ
が特徴。
具体的には、ストーリーやキャラクターは非
常に魅力的。
でもバトル描写があっさりしている。
そこを補ったのがアニメ。
原作ファンも、アニメでどのように、アクシ
ョンシーンを見せてくれるのかが注目。
実際に観てみると、しっかりその重責を果た
してくれている。
逆に、「動き」に重点を置いているアニメな
ので、はしょった部分や詳細が気になる。
アニメから見た人は原作を読みたくなり、漫
画が売れる。
(単純に続きが気になるというのもある)
このような相乗効果として、鬼滅の刃は爆発的
ヒットとなった。
漫画をアニメにする最大の理由が欠点の克服。
これが最強の神作品となった経緯。
第2期をアニメじゃなく映画化したひとつの理由。
なお、映画版以降は、アニメ版としての2期が、
時代が反映されている。
個人的に、一番おもろいと感じているのは、
まとめ
・【鬼滅の刃】はワンピースを超えて2019年でもっとも売れた漫画
・【鬼滅の刃】はリセットされた新時代の面白さ
・【鬼滅の刃】のアニメ版は漫画の1〜7巻